日時 2005/2/11
会場 Studio Sinfonica(途上の家)
■横田朱乎さんからのコメント
横田朱乎です。先日は私どものコンサートに足をお運びくださり誠にありがとうございました!!沢山の方々に来場していただいて感激致しました。
さて今回の、横田朱乎リコーダーリサイタル「The Modern Baroque!!」ですが共催としては初めてスタジオシンフォニカさまの会場で演奏させていただきました。私たちの編成(リコーダー、うた&ピアノ&カホン)はクラシック(バロック)ではもちろん前例がありません。昨年夏からのツアーで北海道(札幌、旭川、士別、千歳など数カ所)、関東、関西と少しずつ活動を展開している最中です。ステージ上での目標はとにかくお客さまに楽しんでいただくこと!!MCにも熱が入ります????
バロック音楽の形式やルールを根底で尊重し、かつ私なりのアプローチで音楽をつくっています。そして、バロックだけにとどまらず、今回はフォーレの作品にアイデアを持ち込みました。そして絵と物語を一緒に楽しんでいただけるように工夫をしてみました。これは勿論!!今回が初演であり、この公演の為にアレンジをしたものですから皆様に楽しんで頂けたとしたらこんなに幸せなことはありません。
これからもそれぞれの楽器や奏者、あらゆる楽曲の可能性を追求しつつ皆様に喜んでいただける音楽を提供できますように精進していきたいと思います。また是非お会いしましょう!!
御協力いただきました畠中さんをはじめ、関係者の方々には感謝のしようがありません。
今後ともよろしくお願いいたします。
■スタジオ・シンフォニカから一言
「横田朱乎リコーダーリサイタル2005」が盛況の内に無事終了いたしました。またも予約を上回る皆様にお越し頂き、関係者一同喜んでおります。ご意見ご感想など多数メールにて頂戴しております。ありがとうございました。さてリコーダーとピアノとカホンという前例のない編成に、新奇さではなく新しい可能性を感じました。それも横田さん、橘田さん、佐藤さんのしっかりとした音楽に裏打ちされたアンサンブル力の賜物であろうと思います。同年代の音楽家が歴史に敬意をはらいながら新しい響きを追求していることがとても嬉しいのです。いつか私もフルートで仲間に入れてください!終演後の懇親会もかなり盛り上がりました。お客様も7名ほど残ってくださったので関係者の打ち上げにならなかったのが何よりでした。聴衆の方々の生の声が聞けるのは演奏家にとって非常に有意義なものです(私も演奏しますのでよく分かるのです)最近懇親会の需要について少し考え始めていたところだったのでひとまず安心しました。シンフォニカの特徴として今後もできるだけ続けていきます。改めましてお出かけくださいました聴衆の皆さん、演奏者の皆さんありがとうございました。再びこの新しい仲間たちが途上の家に登場してくれることを楽しみにしながら・・・
|